こんにちは、新米競馬ブロガー駿です
今回は競馬の醍醐味、馬券の種類について解説していきます
種類がかなり多いので全3回に分けてお送りします
第1回の今回は一頭の馬を対象にする馬券「単勝」「複勝」を解説します
それでは早速いってみましょう!
・単勝
まずは、キングオブ馬券!ディスイズ馬券! 単勝からです
この券種は「1着を当てる馬券」です
初心者さんが馬券と聞いて最初に思いつくのはおそらくこの馬券ですよね
この馬券は単純明快、この馬が勝つと思った馬を買うべしです
ここで大事なのは、よっぽど自信があるとき意外は上位人気から選ぶことです
日本の競馬はその馬の馬券を買った人が全体でどれぐらいの割合でいるかによって
オッズが上下する、パリミチュエル方式と呼ばれるものが採用されています
すなわちオッズが低い人気馬は全国の馬券購入者が予想して選んだということなので
それなりに人気になる理由があり、実際にデータを見ても好走率は高いです
ある程度知識がついてきたり、単純に眼が慣れてきたら複数頭選んでいても
見失うことは少なくなってくるのですが最初はそうはいきません
なのでまずは1頭を選んでその子の番号と帽子の色を覚えて最初から最後まで追ってみてください
そうすることによって応援する対象、意思が明確になりレースにより入り込めます
だらだらと語ってきましたが何が言いたいかというと、応援する楽しさを感じてみてほしいのです
後ほど解説しますが競馬には3頭組み合わせる馬券も存在し、そういうのを何個も買っていると
「あれ?今当たった?三着なんだった?」みたいな感じでゴールしてから喜べるまで
少なからずラグが存在します(僕がまだ慣れていないだけかもしれません笑)
しかし先ほど話したように1頭だけならゴールした瞬間に
「よくやった!ありがとう!」と思いっきり感情を爆発させれます
これこそが競馬の醍醐味ですからね、単勝!初めての馬券にいかがでしょうか?
・複勝
続いては複勝の解説です、この馬券は選んだ馬が3着以内に入れば的中です
単純な話、単勝の三倍当たりやすいのでとても簡単で
全馬券のなかで最も難易度が低い券種と言っていいでしょう
「え?当たりやすいならそればっか買えばいいじゃん」と思ったそこのあなた
競馬はそう簡単なものではありません
三倍当たるということは配当もその分減ります、約3分の1程度です
なので人気馬の複勝オッズはかなり低くなります、1.3倍とかザラにあります
単勝オッズが1倍台になるような馬の複勝は1.1倍、場合によっては1.0倍つまり当たっても
買ったお金がそのまま戻ってくるだけの場合もあるのです
どうせ当たったならそれなりの配当を期待したいですしそれが競馬をやるうえでの
大きなモチベーションにもなるのでそれが無いとなるとちょっとねぇ
こういった特徴もあり、なかなか初心者さんにはおすすめしたくない馬券です
ここまで複勝の印象最悪ですね(笑)、ちょっとはいい話もしていきましょうか
ここからは僕のエピソードトークになるので興味ない方はちょっとスクロールしてください
じつは自分、彼女がいまして付き合い始めてから競馬に興味を持ってくれて
今では競走馬の名前だけでしりとりできるようになってしまったんですが
ま~馬券の買い方が独特で、僕が見向きもしないような馬を買ったりします
むしろ本命が被ることの方が珍しいです(笑)
今回のエピソードは2025年のオークスです
例年通り桜花賞で好走した馬やトライアル勝ち馬が人気になっており
僕も本命は桜花賞で3着だったリンクスティップでした、まぁ無難なところですね(笑)
対して彼女はパドックで決めるとのことで当日パドック中継を見て決めたのが
本命10番人気タガノアビー、僕は正直「???」て感じでした
しかし彼女は自信満々で、「アビーしか見えねえ」とのことで複勝500円一点勝負
レースは最後の直線、人気馬たちが馬場の中央で先頭争いをしている中
僕は大外から飛んできたリンクスティップに大興奮!
もうすぐゴールだ、というところで隣から「アビーーーー!!!!!」という叫びが聞こえてきて
驚いて探してみると一番内をすごい勢いで差してきているタガノアビーがいました
前2頭がほぼ決まりなぐらい離れていたので、僕の本命 対 彼女の本命の
熾烈な三着争いになりお互いすごい声出していました(笑)
結果タガノアビーが最後に抜け出し三着、彼女大勝利! マケタ(´;ω;`)
複勝の配当は7倍で3500になりました、後でもう一度レース見ましたが
これしか無いという、藤岡騎手の神騎乗でした
以上エピソードトークは終わりです
何が言いたかったかというと、複勝を買うなら単勝とは逆に穴馬を狙うべしということです
競馬をそれなりの数見始めるとわかってくると思うのですが
3着は変なのが突っ込んでくることが結構あります
そこを狙い撃つのが複勝の戦い方です、
注意点としては、なるべく一点勝負にするということです
穴馬狙いはそもそも成功率が低いのに保険であれもこれもと買っていたら破産まっしぐらです
外れてもともとというメンタルで挑むことが大切です
・まとめ
今回は馬券の種類、第1回の一頭を対象にする馬券を解説しました
解説というか僕から見た印象を語っている感じですね(笑)
きっちりした説明はJRA公式さんや他サイトでしてくれているので
僕はこのスタイルで競馬ファンのおしゃべりを垂れ流させていただきます
次回は二頭を対象にする馬券を解説していきます、本日も読んでくださりありがとうございました
以上、新米競馬ブロガー駿でした
コメント